テーブルをサイドに。

インディのテーブルはこんな感じで設置されています。前後に動かすことはできますがここが定位置です。まあ椅子兼ベッドがここにあるのでここがベストなんでしょうね。特に相方と二人で車中泊して食事をする時のレイアウトはこれしかありません。が東広島から大宮に向かう時には私一人。対面仕様じゃなくても問題無し。という事でテーブルも含めて横一線に設置できないか?って考えてました。まずそういう時に頼りになるのはYouTubeのチェックです。実践されてる方もいましたね~ ただ結構本格的なDIYを。うちのインディの場合DIYとなると相方の許可が要りますからね。というより本格的なDIYは私も二の足を踏むという感じです。相方曰く「インディは完成品です。何もしなくても大丈夫」という口癖も気になりますからね。という事で「簡単に設置・取り外しもできて見栄えも気にならない」をスタンスに色々検討してました。検討というかホームセンター内をウロウロ物色しただけなんですけどね。そこで見つけちゃいましたね~ これは鴨居を利用してバーを取り付けるグッズなんですがこれと100均の突っ張り棒を・・・結果バッチリです。当初は一組で固定していました。が使用してみて若干不安が・・・なので二組4個でしっかり固定を。まあこちら側に設置した時にそんなに重たいものをテーブルにのせるわけじゃないので・・・。15インチのノートパソコン載せて作業はOKですよ~この位置に設置して食事をするかどうかはその時の気分です。が寝る時にはテーブルをたたまずにこちらへ設置。その上に着替えとか乗せることはできるので重宝してますよ~

サンダル置き場を

私も相方もインディのサイドのドアからの乗り入れは全くしません。理由は車内に入る時に脱いだ履物をどこに置くか・・・サイドドアの下に折り畳み椎野ステップを置いてその上に置いてたこともありました。普段はいいんですが雨降りの日には大変なことに。それに夜 SAで車中泊する時に通行の邪魔にならないかな?と危惧したり・・・結果的に運転席・助手席のドアから出入りするようになりました。ここで一つ問題発生!!普段私は運転する時には運動靴で。車中泊時の夜中とかトイレに行く時にはサンダルに。となると運転中そのサンダル置き場が車中泊時には運動靴置場が結構悩ましかったんです。インディは私も相方も気に入ってますがいかんせん軽キャンです。収納という事に関しては工夫が必要なんですよね~ そしてただいまはこんな感じにしています。100均で購入したスリッパたて?です。これをカットしてマグネットシートを貼って運転席下のエンジンルームに貼り付けちゃいました。運転中サンダルはここに。車中泊時は運動靴がサンダルに代わってここに入ります。運転中サンダルがふくらはぎに当たることも無く・・・・ 鉄板むき出しっていうのもけっこう便利かもね。とは言えあくまでも運転席からの出入りって言うのが前提で~

10インチナビを・・・・

ナビを交換しました。今まではパナソニックの7インチナビ。これはこれで問題なく使用していました。メインはロングドライブ中 助手席で暇している相方がTVを見る為ですからね~ もちろん観光地に行く時にナビ本来の役割を。が些細な問題ではありますが私の目が小さな字を拒否するんですよね~ 且つナビの画面って左右に動かすことができませんから斜めから見るような感じになって見にくいんです。カーショップで10インチナビを見ていつかこれがつけばいいな~と思いながら時間を重ねて・・・・

先日思い切って相方にナビを取り換えたいと話したら即OKが。

夢のような話でしたね~ 

「当たって砕けろ!!」が「当たって大正解!!」という事に。という事で同じパナソニックのストラーダを。

オートバックスさん曰く「今お店に一台だけ在庫があります。次にいつ入荷があるか不明なんです。」と。セールストークに乗せられてた部分もありますが・・・・

改めて10インチの画面っていいですね~ 

 

地図自体は7インチの時とそんなに変わって無いような気がしますがTVにした時にはっきりくっきりと、あと画面を左右に振ることができます。もちろん上下にも。これは便利だな~と。

ヘッドアップディスプレイを・・・

インディ727ベース車両はダイハツハイゼットトラックです。当然のことながらインパネにはスピードメーターしかありません。まあAT車だしタコメーターとか必要はないんでしょうね。とは言えそんな情報もあればほしいですよね~

という事で時々アマゾンとかYouTubeをチェックしていました。もちろん設置ってことになると配線とかは素人の私には無理なのでできるだけ簡単なものっていう条件付きですけどね。そうしたらヘッドアップディスプレイと言う分類の中で発見。運転席のOBDに差し込むだけと言うこの「差し込むだけ」と言う言葉に反応しましたね~。

OBDって何?うちのインディにもあるの?っていうところから始めて・・・・。運転席をあっちこっち探しましたね~ そして発見。「こんなところに」って感じではありましたけどね。

 

あとはいつものようにどの製品がいいのか・・・YouTubeをあっちこっちチェックしてそれがアマゾンで販売されてるのかどうかをチェックして・・・。そして決定です。取り付けたのはこれです。YouTubeで動画は多数アップされてます。液晶の動きが滑らかなんですよね~ タコメーターがアクセルの動きにしっかり追従してくれます。ただし設定画面はすべて英語。かつマニュアルも無いんですよね~ 表示項目は回転計(タコメーター)、スピードメーター、長時間運転警告、水温計、瞬間電圧、走行距離、空燃比、吸気圧、油温、タービン圧力、燃料消費量、時計があるとアマゾンの商品説明欄には記載されています。とりあえず時計はセットできました。どうやらこの画面の中で表示される項目は変更できるみたいですが・・・・追々とですかね?まあ今の表示で十分満足はしてますが。運転席がちょこっと華やかになりました.

 

後付けで・・・

クルーズコントロールを取り付けましたよ~ 

株式会社ピポットさんの3DR-Lというレバースイッチタイプの製品です。取り付けはインディを購入した茨城県守谷市のYaccoさん。相方が新幹線で6日にご義両親宅へ先行して私は15日午前中まで松屋さんで仕事。それが終わってからインディでご義両親宅へという行動パターンになりました。午後からの出発という事で必然的に高速道路を使う距離が伸びてきています。西条ICから土岐ICくらいまでは高速道路。なので一定のスピードで走ってくれるクルーズコントロールが欲しかったんです。ネットで調べると株式会社ピポットさん以外にも製品がありました。がYaccoさんに相談したら「ピポットさんの製品はよく取り付けてますよ」って言う返事が戻ってきたんです。

これで決定。相方はすでにご義両親宅だったのでラインで「取り付けたい」という意思表示を。

返事は・・・・戻ってきませんでしたけどね。返信が無いのは良い知らせと勝手に解釈してYaccoさんにお願いを。

使ってみていいな~と実感しています。高速道路を使う距離が伸びてきたここ最近のロングドライブです。85キロくらいの定速での~んびり走ってます。軽キャンなのでスピード出して走る車じゃないですからね~ 周囲もそれは認めてくれると思ってます。なので左車線と登坂車線は必須です。85キロの定速走行って精神的にもゆとりが・・・

実はこの製品クルーズコントロールだけじゃなくてスロットコントロールついてます。これってどういう効果があるのかわかりませんでしたが使ってみての感想は・・・・

これまたいいな~と。スピードモードのレベル5に設定しています。アクセルをちょっと踏むとスロットルが大きく開いてくれるという事でアクセルを踏み込む幅がほんの少しでいいという事に。

相方も実感したので間違いなし。インディには必須かもしれませんね。

赤の矢印がクルーズコントロール 青がスロットコントロール 黄色がUSBボックスです。このUSBボックスもハイゼットトラックに合わせた専用品なんです。まるで最初からここにあったような感じが・・・・

 

 

ナビをサブバッテリーで

相方が先行してご義両親宅へ行くことになってちょっとばかり困ったのはTVです。ご義両親は早く寝ちゃいますからね~ 二階でソフトバンクのフォトビジョン202HWという機種でTVを見ていました。相方と一緒に来て一緒に帰るというパターンの時にはインディに左の写真のように積んで・・・・。

が相方が一人で先行って言う事になるとこのフォトビジョンはご義両親宅に置いて帰ることに。となるとインディでTVを視聴って・・・。小さなTVを購入しようか?って真剣に考えてました。がふとナビってエンジン切ったらサブバッテリーで稼働できないのか?と。こういう時にはインディの故郷 Yaccoさんに。メールで「可能ですか?」って聞いたら「問題ありません」という返事が。相方に話してOKをもらって。クルーズコントロールと一緒に工事をしてもらいました。

スイッチの場所で悩みましたが私たちは車内でシンクを使う事はありません。なので揚水モーターのスイッチにナビの切り替えスイッチを当ててもらうことにしたんです。

揚水モーターは当然使えないという事になるんですけどね。でもできあがってきたものを見て本当に感謝感激でしたね~ シンク側の照明に揚水モーターのケーブルを突っ込んでくれたんです。

 

なのでもし万が一シンクを使いたいという事があったらタンクに水さえ入れてれば使用可能に。しかも スイッチの名称シールまで「オーディオ」と張り替えてくれました。Yaccoさんの配慮に感謝で~す

居室部分の断熱対策を・・・

インディの居室部分の断熱対策をしました。

インディのベースは軽トラ。エンジンは座席の下から後方にかけて配置されてます。なのでロングドライブ後居室部分で過ごす時に下からの熱さが・・

冬はまだいいんですよね~30分から1時間位は床暖房のような感じで・・・

でもそれが過ぎると今度は地面の冷気が伝わってきます。これも耐えられませんね~

 

ということで床の断熱を・・・・

銀マット・滑り止めのシートと厚さ8㎜パイル地のクッションマット。

銀マットも8㎜で滑り止めが1㎜ 計17㎜の厚さで断熱を。

 

実はベッド展開する時に引き出しを引っ張り出してその上にソファを移動します。がこの引き出しと床に隙間がほとんど無いんです。厚さが17㎜になったクッションマットがあると引っ張りだせません。なので取り外しができるようにカットという工夫も入れて出来上がりで~す。

勿論ソファの下部分にも銀マットを。

これで少しは下からの熱を遮断してくれると思います。ほんとは床に全部敷きたかったんですが・・・

後部分に敷くと12リットルの水タンクが高さの関係で入らなくなるんですよね~

なので緊急的に銀マットを敷いておきました。

 

実はこれを作ったあとYouTubeのクーピーチャンネルさんを見るとなんと床の断熱を。しかも私の感覚ではなくきちんと床の温度まで計測して・・・流石ですね。でもこれで今回の断熱作業も効果があるという事がわかりました。ありがとうございま~

 

 

車載用の冷凍冷蔵庫を購入しました。

404TMPと言うメーカーではなく商品名なんですかね?Fは華氏Cは摂氏と理解していいのかな~ でも摂氏4度って何か?って思っちゃいますけどね。

一応マイナス22度から10度までの温度設定ができるというカタログ性能の冷凍冷蔵庫です。容量は25ℓ。これを選んだ理由はただ一つ 500mlのペットボトルが縦に収納できるという点です。

同じメーカーで18ℓという製品もありますが500mlのペットボトルは横置き収納。かつ幅と奥行きが一緒なんですよね~ 高さが35㎝と28.5㎝の違いなんです。容量を高さで稼いでるということですね。

 

そしてこの35㎝と言う高さがインディのシートの高さと一緒なんですよね~

これって結構便利かと。且つ見栄えもシートと同じ高さっていいな~と自分では思ってます。

この冷蔵庫をインディに積み込む際は前日に家のコンセントでスイッチON ある程度冷やしてくことが大事かな~と。DC AC電源両方使えるのも便利です。

今色々とチェックしてることが一つあります。一台で冷凍冷蔵庫にならないか?中に発泡スチロールの保冷庫を入れてテスト中。保冷庫の中は冷蔵庫 外は冷凍庫として機能する温度設定は何度なのか?? これがしっかりできると便利になること間違いなし。いろいろとチェックするって楽しいですね

 

インディにクリスタルキーパーの施工を実施しました。前々から興味はあったんです。洗車したりワックスがけをしたりしてますが駐車場所は露天ですからね~

 

ちょっとばかりというかかなり心配だったんです。塗装が傷まないか?って。実は昨年末あるガソリンスタンドでこのクリスタルキーパーを半額で実施しますとPR。

 

早速問い合わせたらなにかあやふやなことを言ったので断念。

そして今回この広告を見て電話して色々と話を。まったく問題なく施工できることがわかりました。なので速攻で予約を取って・・・

 

二時間後ビックリしましたね~ 余りにも白くピカピカに。それだけの価値はありした。

 

が相方に話したら「その費用はどこから出したの?」だって。まあまだ見てませんからね。見たらきっとビックリすると思いま~す。施工してよかったな~

(2020年7月9日)

 

サンバイザーに鏡を

インディ727のベースはハイゼットトラックです。

農業女子パックでも選ばない限りサンバイザーにバニティミラーなんてついてません。

まあ農業女子パックを選んだとしても運転席にしかミラーはつきませんけどね。

ロングドライブ時にメインで運転する私は必要はありませんが 助手席に座る相方に鏡は必須。適当な鏡の大きさがなかなかなくてそのまま放置していました。がお義両親宅の開かずの間を清掃しているときに見つけちゃいましたね~ 手頃な大きさの鏡を。相方に話すと「いいね」と言う返事をもらったので早速 サンバイザーに取り付けを。以前からこれはマグネットを使うしかないと決めてました。マグネットシートはインディの前の車中泊車 ナンチャッテ号で大変お世話になったので使い方はバッチリ。という事でサンバイザーと鏡の裏側にマグネットシートを貼って出来上がりです。

サンバイザー側のシートを大きくしたのは鏡をこの範囲で動かすことができる。マグネット付きのクリップをここにつけちゃおうかと。

 

簡単なことで相方に喜ばれました。次は・・・・・